女性の更年期の不調はなぜ起こる?知っておきたい備えと対策

ヘルスケア
Twitter

のぼせ、ほてり、イライラ、倦怠感など、40代後半頃から多くの女性を悩ませる更年期特有の症状。必ずやってくるものだからこそ、原因や対策を知ってできるだけうまく付き合って乗り切っていきたいものです。
そこで今回は、更年期症状が起こる原因、心身に起こる変化、今からできる対策や対処法について解説します。

そもそも更年期って?

一般的に多くの女性が閉経を迎える50歳頃の前後5年、45~55歳の期間を「更年期」といいます。人によって閉経のタイミングが異なるため、この期間はあくまでも目安。35歳位からは「プレ更年期」といわれ、心身に変調が表れる人もいます。

更年期になると、女性の体には色々な変化が起こり始めます。卵巣機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少します。それに伴って、今までのホルモンバランスが崩れ、心や身体にさまざまな変化(症状)をもたらすのです。こうした変化の中で、何か特定の病気が原因ではないものは「更年期症状」と呼ばれ、日常生活に支障を来たすほど症状が重い状態は「更年期障害」と呼ばれています。

更年期症状(更年期障害)=女性だけのものと思われがちですが、男性にもあります。男性も加齢とともに男性ホルモンが減少し、それによって表れる変化があります。ただ、女性に比べてホルモンの減少スピードがゆるやかなため、自覚症状がないケースも多いのです。

更年期の不調はなぜ起こる?

女性ホルモン(特にエストロゲン)は、排卵や月経といった生殖に関わること以外にも、さまざまな働きを持っています。肌のうるおいを保つ、血行を良くする、自律神経を整える、骨密度を保つ、悪玉コレステロールを下げるなど、女性の美や健康維持に重要な役割を果たしているのです。

通常、この女性ホルモンは、脳の視床下部から卵巣に指令が届き、分泌されます。ただ、更年期になって卵巣機能が低下してくると、いくら脳から指令を出しても、分泌量を増やすことができなくなります。すると脳は混乱状態になり、これまで以上に指令を出すという状態が繰り返されます。こうして指令と分泌のバランスが崩れ、それまで女性ホルモンによって正常に保っていた様々な機能もバランスを崩してしまうことで、精神的なものから内臓機能、運動機能などの不調が表れてしまうのです。 

更年期によくみられる、さまざまな不調

女性の更年期の不調として見られるのは、主に次のような症状です。

精神的なもの

頭痛、めまい、耳鳴り、物忘れ、憂うつ感、不眠、不安感、イライラ感、倦怠感など

内臓的なもの

皮膚の乾燥、湿疹、ホットフラッシュ(のぼせ、ほてり、発汗)、むくみ、冷え、動悸、食欲不振、吐き気、便秘や下痢など

身体的なもの

肩こり、腰痛、関節痛、背筋痛、筋肉痛、疲れやすい、内臓脂肪がつきやすい、代謝が落ちる、骨密度の低下など

ほとんどの女性が更年期にこうした心身の変化を経験しますが、その症状や程度、感じ方は人それぞれ。ほとんど自覚がないという人から、日常生活や仕事に支障をきたすほどひどい人まで、かなりの個人差があります。

更年期を乗り切るための備えと対策

そのため、更年期に向けて不調や諸症状が軽くなるよう、できるだけ楽に乗り切るための備えをしておきましょう。ポイントは、エストロゲンの減少によって起こる心身の変化をサポートする栄養や生活習慣を取り入れることです。

① 運動で備えと対策

軽い運動は更年期症状を軽くします。脂肪燃焼、ストレス発散、骨の強化に繋がります。

② 食事で備えと対策

バランスのよい食事が基本です。エストロゲンに近い働きをするイソフラボンを含む大豆製品、骨量の減少をサポートするためのカルシウムを多く含む乳製品などがおすすめです。

③ ストレスケアで備えと対策

ストレスは更年期症状を大きくします。しっかり睡眠を取る、ゆっくりお風呂に入るなど、日々リラックスすることを心がけ、自分なりのストレス発散法も見つけておきましょう。

更年期だから…とあきらめずに早めの対処を!

更年期を迎える年代は、ただでさえ子どもの独立や親の介護、夫婦間の問題など、生活・仕事環境でストレスを抱えやすく、ケアが必要な時期です。今までの体調や気持ちに変化を感じ、気になる症状が出たら、早めに対策をしましょう。それでも変わらない場合は、我慢せず、専門の医療機関に相談することも大切です。

コチラの記事も読まれています

Twitter
文責:島田 みゆ(しまだ みゆ)

文責:島田 みゆ(しまだ みゆ)

社会人教育関連の会社で約10年、ビジネススキル系講座の企画編集開発を担当。企業が抱える課題や家族の病気と向き合うなかで、心と身体の健康の重要性を強く感じ、プライベートではヨガ講師に。現在はフリーのライター・編集者として、食や健康、ヨガ、旅に関するテーマの取材&インタビュー、執筆を中心に活動している。

この記事を読んだあなたにおすすめ

MBP基礎

TOP